フロロカーボンラインをさらに強くするための2重構造ライン技術の開発に加え、フロロカーボンラインに幅広いキャラクター設定を可能にした新技術FNT製法(Flexible Non-Twist製法)の開発でフロロカーボンラインはさらにしなやかな特性を獲得。
当社の製造技術は日々進化し続けています。毎年、研究開発を怠らない当社だからこそできる技です。
当社の製造技術は日々進化し続けています。毎年、研究開発を怠らない当社だからこそできる技です。

※対象商品詳細ページには、
マークが入っています。
マークが入っています。
FNT製法(Flexible Non-Twist製法)
従来の強さにしなやかさと糸よれしにくさ、縮れにくさをプラスする新技術。
一般的にフロロカーボンフィッシングラインは、強度アップを図ろうとした場合、硬く、巻きグセがつきやすくなり、また、糸よれが発生したり、鮎等の極細号柄では縮れやすくなります。従来までの技術でこれを解決しようとした場合、どうしても強度を犠牲にすることで対応せざるを得ませんでした。また、その結果得られたものも、糸よれ改良としては、我々の目指すものではありませんでした。
当社ではこれらの現象を評価・数値化し、この改良方法について多方面から研究を重ね、強度を落とす事無く、効果的に糸よれ、縮れを改良し、しなやかで使い易い釣糸を生み出す画期的な新技術「FNT製法」(Flexible Non-Twist製法)を開発しました。
この「FNT製法」なくして、グランドマックスFXやスーパーGM鮎のラインキャラクターは実現できないのです。さらにグランドマックスFXでは、巻きグセ、摩耗性も、「FNT製法」により改善いたしました。
一般的にフロロカーボンフィッシングラインは、強度アップを図ろうとした場合、硬く、巻きグセがつきやすくなり、また、糸よれが発生したり、鮎等の極細号柄では縮れやすくなります。従来までの技術でこれを解決しようとした場合、どうしても強度を犠牲にすることで対応せざるを得ませんでした。また、その結果得られたものも、糸よれ改良としては、我々の目指すものではありませんでした。
当社ではこれらの現象を評価・数値化し、この改良方法について多方面から研究を重ね、強度を落とす事無く、効果的に糸よれ、縮れを改良し、しなやかで使い易い釣糸を生み出す画期的な新技術「FNT製法」(Flexible Non-Twist製法)を開発しました。
この「FNT製法」なくして、グランドマックスFXやスーパーGM鮎のラインキャラクターは実現できないのです。さらにグランドマックスFXでは、巻きグセ、摩耗性も、「FNT製法」により改善いたしました。


二重構造
フィッシングラインの弱点は結び目。
より高い結節強度の追求が、独自の二重構造技術を生み出しました。
異なる性質のフロロカーボンを二重構造にすることで、結び目の強さはもとより、衝撃に対する強さ、摩擦に対する強さなど、フィッシングラインに幅の広い強さを与えることができます。

パイオニアとして・・・
理想的な素材の持つポテンシャルを100%近くラインキャラクターに反映させるためには、素材に合った製造方法が求められます。
最先端の技術と、なにより40年の歴史によって蓄積されたノウハウがシーガー・フィッシングラインの性能を支えています。
※世界初のフロロカーボンフィッシングライン「Seaguar」1971年発売
※世界初のフロロカーボンフィッシングライン「Seaguar」1971年発売
進歩しつづける釣りのために・・・
新しい釣法や新しい釣り具の開発により、年々フィッシングラインに対しての要求が増えています。
当社は少しでも釣り人の要求に応えるための試行錯誤をくり返し、本来の高性能を維持したまま、多様なラインキャラクターを実現する新技術の開発に成功しました。
シーガー・フロロカーボンフィッシングラインの進化は、新たな段階を迎えました。
当社は少しでも釣り人の要求に応えるための試行錯誤をくり返し、本来の高性能を維持したまま、多様なラインキャラクターを実現する新技術の開発に成功しました。
シーガー・フロロカーボンフィッシングラインの進化は、新たな段階を迎えました。

